日経アソシエ
「就活宣言 3年後に後悔しない
仕事を選ぶ」に
注目企業として掲載されました。

日経アソシエ「就活宣言 3年後に後悔しない仕事を選ぶ」

年間休日134日、有給休暇取得率100%等、大企業にも劣らない一歩先をいった福利厚生が注目されています。その他にも、「フランクな組織文化」等、医療法人社団翔志会たけち歯科クリニックで働くメリットがたくさんあります。

日経アソシエに掲載された記事の画像

以下、記事より引用

歯科業界の先端を走りたいと魅力的な職場環境を整えた

たけち歯科は、「痛くない・怖くない治療」に尽力。特にインプラント治療に定評があるクリニックだ。
「治療についてはもちろん、あらゆる意味において業界の先端を走りたいと常に意識しています。職場環境としてもどこよりも魅力のある歯科医院でありたいと努めてきました。例えば、当医院はスタッフが意思決定を自分の判断でできる環境があります。医療機関においてはトップダウンですべてが決まることがほとんどで、非常に珍しいことなのです」(武知幸久・理事長)
同医院では、新卒で入社すると「ドクターマネージャー」という職務に就く。これは武知理事長の造語で、同医院独自の名称。
「通常の歯科医院においては国家資格を持つ歯科医師と歯科衛生士がいて、そのサポートをするスタッフを歯科助手と呼びます。ただ、助手はあくまでアシスタントに過ぎません。役職名は仕事のモチベーションにもつながると私は考えており、助手では医師の手伝い以上の発展性がないのです。当医院においては、医師と対等の立場でマネジメントする存在のドクターマネージャーが活躍しています」(武知理事長)
ドクターマネージャーは、患者へのカウンセリングを担当するなど、医師と患者をつなぐ重要な存在でもある。「治療の知識をしっかり学べば、患者さんの口に触れることはなくても、情報提供をしたり、ブラッシング指導をしたりする形で治療に加わってもいいのです。さらに経験を積めば歯科医院の花形的存在である受付や新人教育を担当するマネジメント業務など、スキルアップの仕組みも用意しています。
他にも本人が希望すれば、自分の能力を生かした業務を担当させることもあります。実際に、ドクターマネージャーで採用した社員ですが、Webサイトのデザインをやりたいと希望したスタッフもいました」(武知理事長)
歯科医院では、助手の仕事には飽き足らずに転職する人も多い。有能な人、志のある人ほど、スキルアップができないことに見切りをつけてしまうのだという。その点においても、次のステージが用意されているたけち歯科ではやりがいが得られるといえるだろう。

強みをアピールできる人には輝ける場所を提供しやすい

今後は分院展開を考えているという武知理事長。そのために新たに人材を採用し、教育して評価する仕組みづくりを進めている。
「分院展開する歯科医院は少なくないのですが、仕組みがしっかり整っていないと難しい。これまで人材育成や評価については独自に整備してきましたので、今後はそのノウハウを他の医院に提供したいと考えています。そのために女性を対象としたマネジメント会社を立ち上げる計画を進めているところです」(武知理事長)
歯科医院においては、閉塞感に襲われて仕事に行き詰る女性スタッフが少なくない。そんな人たちへの支援の意味を含めたマネジメント会社の設立を計画しているという。
「全国から当医院に同業者が見学に来るなど、業界から注目を集めています。社員が仕事を楽しめる職場を提供することに成功している表れでしょう。当医院の取り組みを他の医院にも広げていきたいです」(武知理事長)
新卒採用においては、まずはアグレッシブな人を求めているという。
「自分の強みをアピールできる人が望ましいです。そういう人なら、こちらの輝ける場所を提供しやすいので、相乗効果が高まりますからね。ただ、自分の強みがわからなくても、それを探そうと努力している人は将来性があると思います。アイデアを考えて形にすることが楽しいと思える人なら大歓迎。特に問題解決能力というより、問題を抽出する“気づき”のセンスを持つ人を求めています」(武知理事長)